ピッキングに対処した鍵で高める防犯性

ピッキングというのは特殊な道具を使って鍵を開錠する方法のことです。侵入者に悪用されると玄関などの鍵が開けられてしまい、住まいの中にある金銭などが盗まれてしまいます。玄関の鍵によってはピッキングに慣れた侵入者ならわずか1分で開けることができます。

鍵にはピッキングで開錠しやすいものが存在します。それは縦穴式の鍵です。このタイプの鍵にはジグザグが付いているものがほとんどです。昔から住まいの玄関の鍵として取付られてきたタイプなので、比較的築年数の経っている住まいはこのタイプのケースが多いです。

ピッキング犯に狙われやすいので、もし玄関の鍵穴が縦になっていましたら注意が必要です。ピッキング能力に優れている侵入者でも、容易には開かない鍵が玄関に付いていると最初からあきらめて他の住まいを探すことが多いです。

防犯対策に有効な鍵として言われるのは5分以上掛かるものがピッキングに対して良いことだと言われています。

鍵穴が横になっているタイプはピッキングが困難で、5分以上の時間が必要となります。鍵にはギザギザがなく、鍵表面に溝やくぼみが付いておりディンプルキーの特徴となっています。

ピッキングが難しく、配列組み合わせが何億通りもあるので複製が困難です。鍵を複製されて開錠されてしまう不安も無く、ディンプルキーに交換するというのがピッキング防止になります。

現在の玄関はこの鍵を2つ取り付けているところが多くなりました。

ディンプルキー1個よりも2つ取り付けておけば防犯効果がよりアップします。防犯対策としてディンプルキーを2つ取り付けた場合には面倒だからと鍵を1つしかかけるのではなく、いつも2つの鍵をかけることを心がけないと防犯効果が減ってしまいます。

最近ではいろいろな鍵が製作されていて中には暗証番号式のボタン錠もあり、賃貸物件などでよく取り付けられています。犯罪対策に鍵を付け替える際には業者に依頼することになりますが、信頼してお任せできる業者選びが重要です。